口コミやあらゆるスペックなどから本当に安いプロバイダを見つける!

本当に最高に得するWiMAXプロバイダの特徴や口コミやスペックなどから多角的に検証しています。
管理人の私が今までいろいろなネット回線を使ってきましたが、その経験を活かしてあらゆる視点からプロバイダやWiMAXのメリットデメリットを掲載しています。
WiMAXはプロバイダを変更したから回線スピードが変わったりすることもありません。
一番重視するべき点というのは表面上の月額料金や得点の多さやキャッシュバックではなくて、すべてを総合的に考えたときの実質的な総支払合計です。
ダントツで人気の口コミ評判の「VISION」

今現在一番おすすめのWiMAXプロバイダはVISIONというプロバイダです。なぜおすすめかというと以下の点があげられます。
1,特典を駆使することにより実質的な月額料金が一番安く使える
2,キャッシュバックを活用することにより得する
3,WiMAXの端末をすぐに発送してもらえるからすぐに回線を使える
4,最新のWiMAXの端末が最安で使える
5,他社回線からの乗り換えがお得!
WiMAXを初めて使うという人には上記の理由はわかりづらいかと思いますが、簡単に説明すると業界最安で使えて、端末が無料というところが一番のポイントになります。
キャッシュバックも、VISIONは受取までの期間は翌々月となっていて確実に受け取ることができます。
VISIONはもともとの通常プランの月額料金が安いのですが、他の回線業者から乗り換えるときも解約金などをVISIONが代わりに負担してくれます。
なので、今すぐ他の光回線やモバイル回線から乗り換えることができます。
どういう視点でプロバイダーを選べばいいのか?

WiMAXプロバイダをざっと調べてみるだけでも10や20はざらにあります。
WiMAXプロバイダのキャンペーンの宣伝方法は以下のような内容でどこがどう違ってどこが一番メリットがあるのか調べるのは難しいですよね。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXプロバイダは大きいものから小さいものまで合わせると30社以上合って、いろいろな手法を使って利用者を集めようとしています。
方法を大きく分けると何パターン化に分類されますが、初めてWiMAXを導入しようとしている人はどういう風に決めたらいいのかわかりようがありませんよね。
何をベースにWiMAXのプロバイダを選択すればいいのか、今回のおすすめ1位としてご紹介したプロバイダがなぜ1位なの解説していきたいと思います。
WiMAXの選び方で一番見るべきところとは?

WiMAX選びにおいて最大に見るべきポイントというのは表面的な月額料金でもなく、ルーターの無料レンタルでもなく、キャッシュバックの総額でもなく、実質的な月額料金です。
実質的な総支払合計金額というのは、契約期間内における支払総額です。
キャッシュバックやその他の特典があれば、手元に戻ってくる金額として計算されて、相殺されます。
WiMAXを契約するときの事務手数料などの手数料や、端末レンタル出かかった費用はもちろんですが、実質月額料金が加算される要因になります。
実質的な月額費用は次のような算出方法で計算されます。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の算出方法をあらためて計算してみると次のようになります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
以上のようにプロバイダごとに月額料金や契約期間や端末のレンタル料金などが変わってきます。
なので、本当にメリットがあるかどうかは上の表のような計算をしてみなければわからないのです。
実際に上記のような契約期間で実質的な費用を計算してみると、UQとGMOとでは1000円くらいの差がありました。
なのでこうやって考えると、2年契約をすると実に2万4千円も差が開いてしまう計算になります。
WiMAXの主なプロバイダについて毎月の実質的な金額を計算してみた表が以下になります。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
ギガ放題と通常プランのどちらがいいのか?

ギガ放題プランと一般のプランでは簡単に説明すると月額料金と通信制限の有無になります。
ギガ放題なら月間の通信量制限はなくて使い放題ですが、通常プランなら月間の通信制限が7GBとなっています。
ちなみに、ここで通常プランと呼んでいるものはライトプランや7GBプランともいわれているので気をつけてください。
WiMAXの大本であるUQWiMAXでは通常プランを廃止してギガ放題プランのみに移行しつつあるので、他のプロバイダもそうなりつつあります。
当サイトでも解説していきますが、WiMAX+5Gというサービスもあります。
こちらのプランはギガ放題プラスともいわれていて、5G専用のプラン料金となっています。
WiMAXに入会するときはギガ放題プラスはギガ放題とか通常プランとかとは違うので注意しましょう。
下記の表でも示していますが、最近の動画配信サイトや映画配信サイトやアプリなどの技術革新によって、普段のデータ量というのは格段に跳ね上がっていると思います。
なので、データ通信の総量というのは、htmlのみで構成されたページなどを読み込むことはほぼありませんので、無制限であればあるほどいいといえるでしょう。
したがって、コストパフォーマンスの面においても通常プランよりもギガ放題プランの方が圧倒的におすすめです。
ですが、費用を極限まで抑えたいというひとや、利用目的がメールやサイト閲覧だけだったら通常プランだけでも十二分に足りると思います。
さらにいってしまうとWiMAXですらなくてもいいとまでいえるでしょう。
クラウドSIMなどWiMAXと同じ目的で使うことができるWi-Fiサービスがたくさん登場しているので、とにかく安いサービスを契約すればいいと思います。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
これらを見てもわかるように、WiMAXのギガ放題はメリットがものすごくたくさんあります。
月額料金に関してはたった1000円くらいしか変わりませんが、1000円出して得られるメリットとしてはものすごくあると思います。
私はギガ放題プランも通常プランもどちらも使ったことがあるので、とくに感じたことを列強しておきたいと思います。
1,スマホはあらゆるアプリが駆動しているから通信量がかさんでいく
2,制限を気にして思う存分に楽しめない
3,毎月の制限を超えてしまうと低いスピードでしかネットができない
通常プランは3日で10GBですが、5Gのプランは3日で15GBとなっています。
なので、WiMAXの3日で10GBの制限が気になる人は5Gのプランに入ることもできます。
端末は何を選べばいいのか?
WiMAXを利用するためには端末が必要になってきます。どこのプロバイダでWiMAXを契約したとしても基本的には選べる端末はほとんど同じです。
ここのプロバイダでしか選べない端末というものは存在しません。
どのプロバイダを使ってもWiMAXの端末は5種類くらい選択できますが、正直なところ何を選択すればいいのか迷ってしまいますよね。
プロバイダの中でも何種類か選べるモバイルルーターで現時点で一番おすすめなのがW06という機種です。
WX06という似たようなモバイルルーターもありますが、通信スピードの快適性などからW06のほうが一枚上手ですね。
モバイルルーターなどの端末はすべてのプロバイダで無料となっています。
プロバイダー契約ではなくてUQWiMAXそのもので契約しようと思ったら端末代として1万円以上取られるので注意しましょう。
最近になってプロバイダだけを乗り換えたい人向けにルーターのSIMだけのサービスも提供開始されています。
近年登場したばかりのモバイルルーターというのはバッテリーも大容量で、通信性能も安定していて、ずっと使い続けたいような構成のなものばかりなので、SIMだけもらって本体は使い続けたいという心理も納得です。
ですが、長年にわたって一つの端末を使用し続けているとバッテリーの寿命がなくなってくるので、新しいものに一新してもいいかもしれません。
契約期間が定められている
今までの光回線や携帯電話の契約と同じように、WiMAXでも2年契約や3年契約など、契約期間の決まりがあります。
契約期間中に解約すると解約金や違約金などが発生するので、一度最初の契約年数で契約すると、その年数がたつまでは無料で解約できません。
WiMAXの契約期間は1年から3年までの3つの契約期間があります。
プロバイダによって用意されている契約年数というのは違うので、自分がたとえば1年で契約したかったら1年規約が用意されているプロバイダを見つけて契約すればいいと思います。
業界のルールとして、長い契約期間であればあるほど、一ヶ月あたりの料金が安くなるようになっています。
途中で解約したとしても解約金がほぼただになるプロバイダもあるので、利用期間が決まっていないような時はそういったプロバイダを選びましょう。
なお、短期契約でWiMAXをお考えの人は、WiMAX自体を使わないで他の方法を採用するという手もあります。
ですが、数ヶ月しか使わないような場合でも高速で快適なインターネット環境を手に入れたい人はWiMAXが圧倒的にナンバーワンですね。
高速通信じゃなくてもいいからちょっとだけインターネットを使いたいという人は、WiMAX以外にもたとえばクラウドSIMなんていうのもありますね。
見た目の月額料金ではなく本当の月額料金を見る

光回線やモバイル回線のプロバイダでは、最初の3ヶ月くらいの月額料金を安く割引して、あたかも安いかのような宣伝をしている業者が多いです。
なぜこうしたことが起きるのかというと、プロバイダー業者によるユーザー獲得争いが激化しているからなんです。
一つの例としてカシモというプロバイダー業者の毎月の料金を比較してみると、1ヶ月目が約1400円くらいですが、なんと2ヶ月目以降は3600円にもなってしまいます。
こういった例のように最初の月だけが半分以上安くなっていることもあるので、総合的な支払合計額をあらかじめ計算しておかなければ本当にいいプロバイダーを選ぶことはできません。
もっというと、プロバイダーというのは2年や3年の契約期間があるので、その期間分の支払合計を見てみる必要があるのです。
プロバイダーで本当に安いところを探そうと思ったら、契約期間すべての月額料金を計算して、本当に安いかどうかを比較する必要があるということです。
各社のプロバイダの宣伝で使っている月額料金というのは最初の月だけである場合が多いので、そこだけ見てプロバイダーを選んでいるようでは損をしてしまいます。
当サイトでもここまで解説してきたように、毎月の料金と特典割引をすべて総合計した上での実質的な月額料金を割り出さなければ本当に最安のプロバイダーを見つけることはできません。
当サイトでは普通の月額料金からキャッシュバックや月額割引などの各種特典を差し引いた本当の月額料金で計算しています。
なので、当サイトで一番おすすめしているプロバイダーは本当にお得なプロバイダーだといえるでしょう。
受取時期が短期のキャッシュバックを使う

ほぼすべてのWiMAXプロバイダーでは、キャンペーンとしてキャッシュバックという特典を支払っています。
キャッシュバックを実施しているプロバイダーに対する口コミの一例として、受け取り申請がめんどくさすぎて結局やらなかった…というものがありますが、これはごくごく一部の悪質な代理店だけなので安心してください。
一昔前はこういう悪質な長引かせるようなプロバイダーが跋扈していましたが、最近では悪評が広まってそういう悪質な代理店は淘汰されて今ではほとんど残っていません。
現在は回線を契約するときにメールアドレスを登録しておけば簡単にキャッシュバック申請のメールを受信してキャッシュバックを振り込んでもらうことができます。
マイページにログインしてプロバイダーの画面からすぐにキャッシュバックキャンペーンの振り込み申請ができるなど簡単にできるようになりました。
最近主流だったキャッシュバックキャンペーンに打って変わって、月額料金を割引するようなプロバイダーが増えています。
キャッシュバック分を月額料金から値引きすることにより、お客様が申請手続をする必要すらなくなりますし、メリットだらけになります。
とはいっても、キャッシュバックというのは大きめの現金が手に入るのでプロバイダーの宣伝としてはメリットが大きいので引き続きやっているところもたくさんあります。
実際に他社よりも安くなることが多いので、キャッシュバックキャンペーンがあるプロバイダと契約するときはきちんとキャッシュバックを受け取るようにしましょう。
契約する前に知っておきたい受け取り申請や方法などについて解説しているのでご覧ください。
なお、キャッシュバックの受け取り時期も短くなっています。
今までのプロバイダは実際に現金が振り込まれるまでに何ヶ月もかかっていたのですが、最近ではすぐに振り込んでくれるサービス性の高いプロバイダーがほとんどになってきています。
こういう改善はユーザーも契約して時間がたっていないこともあるので、もらい忘れもなく申請がしやすいというメリットがあります。
以上のように、ユーザー目線で考えて改善しているプロバイダーもたくさんあるので、そういう企業努力をしているようなプロバイダーで契約するべきですね。
WiMAXのプロバイダーをランキング!

WiMAXのさまざまなキャンペーンなどから本当にお得なプロバイダーを比較しました。
以下の比較ランキングは、一番メリットが多いギガ放題プランで算出してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
WiMAXだけではありませんが、回線業者のプロバイダーを見るときは、一番何を見なければいけないのかというと、キャッシュバックや割引などを差し引いた本当の月額料金ですね。
プロバイダーによっては最初の月額料金と2ヶ月目以降の月額料金で料金体系を分けているところもあるので、本当に安いところを見つけるのはいろいろな切り口から検証しなければなりません。
今までも解説してきたように、月額料金を計算した上で、キャンペーンなどの割引を計算して、本当に支払う月額料金を見分けることが肝要となっています。
また他にも、実質月額料金で計算した場合、1年契約の場合は総合計が安く見えますが、実際は1ヶ月あたりに換算してみると割高になっています。
ですが、短期間しか利用しないような人は、あらかじめその期間内で契約しましょう。
WiMAXプロバイダで一番おすすめのところ
WiMAXプロバイダー比較表を踏まえて、最新の一番お得なプロバイダーを紹介したいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部に上場しているビジョンという株式会社が運営営業している、昔からある会社です。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,条件はありますが解約金がタダになる
2,月額値引きで実質的な月額が安い
3,日割りなしで初月は無料になる
4,初月無料で事務手数料も無料!


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンや月額割引など競合他社を引き離すほどのキャンペーンが充実しているプロバイダーです。
GMOとくとくBBは最新機種の端末が無料でもらえて、ギガ放題プランが業界で一番安く使えるプロバイダーとなっています。
GMOとくとくBBは申し込みを完了してから、20日以内であれば違約金なしで契約を解除できます。
他にも、端末を即日発送してくれるという利用者にとっては嬉しい特徴もあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,月額料金割引かキャッシュバックを自分で選択できる!
2,キャッシュバックの最高額は約3万円!
3,月額値引きはギガ放題プランで毎月2849円
4,20日以内なら返品できる
5,端末の当日発送対応!


第3位 カシモ

カシモはギガ放題プランを最初の月だけ1380円という格安で使えるので、最初にかかる費用を抑えたいという人におすすめです。
カシモは現金キャッシュバックをしていませんが、その代わり月額料金が安くなっています。
また、WiMAX端末の当日発送もしています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目1518円、2ヶ月目以降は3971円
2,最初にかかる費用を抑えることができる
3,WiMAXのモバイルルーターを即日発送
4,U-NEXTの見放題が初月だけ無料になる


第4位 DTI
WiMAXのプロバイダー、DTIの利点としては2ヶ月間は無料で使えるのがいいですね。
初期投資額を少なくしたいという人はメリットに感じるのではないでしょうか。
ですが、デメリットとして一般的なWiMAXのプランに入ると事務手数料が5000円となっていて、普通のプロバイダーが3000円なので、かなり割高になっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEのメリットといえばなんといっても1年という短期契約が可能なところではないでしょうか。
現金バックも契約後にすぐ受け取りができますし、途中でやめたくなって解約したとしても違約金が1000円しか取られないのもメリットの一つです。
BIGLOBEの大きなマイナスポイントとしては、ほとんどのプロバイダーでは端末代を無料で送付していますが、BIGLOBEの場合はレンタルという形になって毎月800円かかってしまいます。
WiMAXの申し込み手順

WiMAXの申し込みから回線が開通するまでの流れは、どこのプロバイダーで契約したとしても同じ流れとなっています。
1,自分が契約したいプロバイダーで申し込みボタンをクリックする
2,通常プランを選ぶか、ギガ放題プランを選ぶか選択する
3,次の画面でWiMAXで使いたいモバイルルーターと細かいオプションを選択しましょう。
4,次に名前や住所や電話番号などの個人情報を入力します。
5,次に支払い方法を選択しましょう。クレジットカード番号など。
6,WiMAXのモバイルルーターが3,4日で届きます。
簡単に説明すると上記のようなステップを踏んでいくことになり、実に申し込んでから1週間もかからずにインターネット環境を手に入れることができます。
圧倒的に短期間でインターネット環境を手に入れられるのはどの光回線やADSLよりもメリットだといえるでしょう。
ちなみに、UQの店舗で契約すれば即日使うことも可能です。
WiMAXを量販店で申し込むのはやめておきましょう

電器屋さんでWiMAXを契約するのは、大手のプロバイダーと比べてかなり損してしまうので絶対にやめておいた方がいいでしょう。
家電量販店で申し込みをしてもキャッシュバックなどはほとんどなく、あえてそこで契約する必要もないかと思います。
大手のプロバイダーと家電量販店の実質月額料金を具体的に比較してみると差が一目瞭然だと思います。
当サイトでも検証してきたように、どのプロバイダー経由でWiMAXを使ったとしても、WiMAXの回線速度や安定性などはほとんど変わりませんので、一番安くなるようなプロバイダーを選ぶべきです。
家電量販店から申し込んだとしても、特有のメリットなどはほぼありません。
一昔前までは、家電量販店でWiMAXを契約すると洗濯機や冷蔵庫の割引券1万円分などがもらえていたりしました。
ですが、そういった特典は現在はほとんどなくなってしまい、家電量販店で契約するメリットはほとんどありません。
さらに、仮にWiMAXを家電量販店で契約したとしても、サービス性能や月額プランなどはUQ本家と全く同じ内容になってしまうので、キャッシュバック以外でも損することになってしまいます。
一部の家電量販店では大型の家電製品のみ割引してくれるサービスがあるようですが、そんなのと大手のプロバイダーのキャンペーンを比べても雲泥の差があります。
一部のネット上の回線比較サイトなどでは、家電量販店のメリットとして対面での説明があるからいいみたいなことを書いているところもありますが、店員にそれほど詳しい人なんていないのが実情です。
営業トークで表面的な知識しかないと思うので、なんらかの説明をしてもらったとしても信じ込まないで自分で客観的に比較した方がおすすめです。
UQモバイルのお店でWiMAXはもったいないです!
UQWiMAXの実店舗があることを知っている人は数少ないと思います。格安のスマホを販売しているUQモバイルの店舗があります。
もちろん、UQWiMAXの契約をすることもできるので、電器屋さんのように店員と対面で詳しい話を聞くこともできます。
UQの本家だからといって、家電量販店と同じくWiMAXの契約はやめておいた方がいいでしょう。
UQ店舗の店員がいろいろな解説をしてくれるというメリットはありますが、月額料金が特別安くなるなんていうメリットはありません。
まず大前提としてUQWiMAX自体がプロバイダーとして活躍していないので、お得な割引キャンペーンなどをほとんど実施していないのです。
WiMAXの一番実質月額料金が安くなるプロバイダーと比較してみると3年間で3万円以上も差があるので、プロバイダーが違うという些細な違いでこれだけ雲泥の差が生まれてしまうのです。
UQのお店のメリットは一応あります
UQの実店舗でWiMAXを契約したら、端末の在庫があればその日のうちにWiMAXを接続してインターネットを楽しむことができます。
WiMAXの端末があれば、いつでもどこでもネットに接続ができるので、とにもかくにも早く使いたいという人は、UQモバイルの実店舗にいってみるのもいいでしょう。
しかし、上記で解説してきたように、UQモバイルの実店舗というのはキャンペーンなどもやってないのでおすすめしません。
ちなみに、GMOとくとくBBなどではモバイルルーター端末の即日の発送もしているので、届くのは2,3日くらいなので、即日とまではいかないまでもかなり早くネット環境を手に入れられるでしょう。
キャッシュバックを受け取るまでの流れ
WiMAXのプロバイダーで実施されているキャッシュバックは基本的には自分で振り込みの申請手続をしなければなりません。
基本的にはキャッシュバックは継続的に使ってくれることが基本条件になっているので、決められた継続期間が過ぎた頃にメールなどでキャッシュバックの連絡があります。
プロバイダーからキャッシュバックを受け取るためには、会員ページから口座番号などを入力して振り込んでもらう形となっています。
メールでの受信や会員ページでのチェックが必要で、不明なことがあればプロバイダーに聞いてみましょう。
WiMAXの速度制限はどういったものなのか?

ここではWiMAXの3日で10Gというデータ通信量の制限について解説していきたいと思います。
そもそもWiMAXの通信速度制限というのは、3日間で10GBを超えてしまった次の日から24時間かかるのではなくて、利用者が多くなる夕方から深夜2時までの時間帯だけとなっています。
さらに、通信制限された速度でもダウンロード速度が1Mbpsもあるので、メールやテキストベースのサイトなどは全く停滞なく見ることができますし、動画も見ることができます。
そもそも、ギガ放題プランの制限である10GBというのはどれくらいのサイズかわかっている人はあまりいないのではないでしょうか。
動画で言うと、youtubeのスタンダードな画質で閲覧すると50時間分くらいは見える計算になります。
たとえばyoutubeによくある5分くらいの動画を回数で計算してみると500回以上は見られる計算になります。
ですが、最近のyoutube動画は5分区切りのものはあまりなく、10分くらいのものが多くなってきています。
こういうことになると5分の動画だと600回くらい視聴できていたものが、10分になると200回くらいになります。
なお、5Gのプランだと3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ放題よりも5GBもアップしています。
WiMAXを契約してみたいけど通信制限は10GBいくかいかないかという人は、5Gのエリアに居住していなくても15GBで使えるようになるので、WiMAX+5Gで契約してみるのもありかもしれませんね。
実際問題として制限はなし!
ギガ放題プランは3日間で10GBの通信データ量の制限があると解説してきましたが、月間で換算してみると100GBくらいにしかならないと思っている人は多いのではないでしょうか。
これは一見すると月間100GBしか使えないようにも思えますが、実は何GBでも使えるのです。制限がかかるのは夜の時間帯だけなので、日中は大げさに言ってしまうと1000GBの通信だってできてしまうのです。
上記のようなメカニズムなので、やろうと思えばいくらでもできてしまうのです。
WiMAXの制限がかかってしまったら、自宅の回線を使って回避してみたりすれば、いくらでも使い勝手が広がります。
WiMAXの速度制限がかかっているときのスピードは1Mbpsとなりますが、メールやネットサーフィンなどは余裕でできてしまいます。
とはいっても、何ヶ月も何百ギガバイトも通信をしているとWiMAXの回線元であるUQに目をつけられてしまうこともありますので、何GBでも使えるからといってやり過ぎないようにしましょう。
オプションにはどういったものがあるのか?
自分自身の必要に応じて次のようなオプション加入を検討してもいいと思いますが、ある程度インターネットになれていたらいらないと思います。
しかし、ネット環境に慣れていなかったりパソコンに慣れていない人は端末保証はつけておいた方がいいでしょう。
下記の表にはUQで申し込めるようになっていますが、プロバイダーでの契約もできます。
回線業者のオプションにはいろいろなものがありますが、セキュリティなどのオプションと、エンタメ系のオプションとの2つの系統があります。
オプション加入は自分でいらないと思ったらいらないと思うので、必要だと思った直感で決めましょう。
WiMAXと同時に使うことにより割引されるサービス
WiMAXはそもそもとしてKDDIグループの一員なので、当然auのスマホを持っていると割引サービスが使えます。
ここから解説していくのは、auスマートバリューと呼ばれる割引です。
ウルトラギガマックス割引というサービスは、UQモバイルのスマホとWiMAX2の同時契約により月額料金が500円やすくなります。
この割引が適用されるのはUQモバイル側のスマホになります。
さらに、auのスマホを使っている人なら加入しておきたいauスマートバリュー。
auで契約したスマホやガラケーを使っている間は永続的に割引が適用されます。
auスマートバリューと呼ばれる割引サービスは、現在auのスマホを使っている人が、GMOとくとくBBをセットで申し込むと、毎月1000円も割引が適用されます。
現時点でauと契約しているプランによって差がありますが、最低でも500円から最高で1000円までの割引が適用されます。
もしauスマホを契約しているのであれば必ず申し込みましょう。
WiMAXの解約料について

WiMAXで契約できる縛り年数というのはプロバイダーによって違って、1年契約があるところもあれば3年契約のところまでさまざまなプロバイダーがあります。
回線サービスなどはどこでもそうですが、解約料がかからない月というのは決まっていて、これを過ぎてしまうと解約料を取られてしまうので、自分がどのタイミングで解約するかをあらかじめ想定しておきましょう。
次の表は契約開始を1ヶ月目としたときの途中で解約したときの解約料の表になります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを契約するときは自分がどのタイミングで解約するのかをある程度想定を立ててスマホのカレンダーなどに登録しておきましょう。
WiMAXを解約するときの手順
いろいろなプロバイダーがあり、それぞれ各社によって違いますが、ほとんどの会社で次のようなものになります。
プロバイダーのマイページからの解約手続きか、プロバイダーに電話をかけての解約手続き
プロバイダーの解約手続きをするときは他のプランに入りませんかという提案があります。
他にも、途中解約をするときは、契約終了月間ではないので、解約料が必要ですよという説明があります。
WiMAXは最近流行りのテレワークに使えるか?
ズームやスカイプなどを使ったオンライン会議は自分の家から使っている利用者が増えてきています。
自宅からの在宅勤務だけでなく、フリーWi-Fiや喫茶店や漫画喫茶などで仕事をしている人も増えているのでWiMAXのテレワークが注目されています。
カフェやフリースポットでWi-Fiが使えますが、ハッキングされる可能性もありますし、そのWi-Fiの脆弱性があったりします。
WiMAXなら自分しか接続できないので、フリースポットのようにセキュリティの漏洩を気にすることなく、テレワークや自分のネットサーフィンを楽しむことができるので、このテレワーク時代に入ってからWiMAXの契約件数が右肩上がりに伸びてきているようです。
それでは、WiMAXがテレワークに利用可能かということですが、次のようなポイントがあります。
通信速度のそもそもの安定性や速度自体や、通信制限にかからないか、などなどいろいろな懸念材料があります。
これらのような不確定要素がありますが、では実際にWiMAXはこれらの問題を乗り越えられるかについて解説していきたいと思います。
WiMAXはそもそもモバイル回線の中で基地局が圧倒的に多くありますので、ある程度の市町村なら安定した接続もできますし、ビジネス利用も使いやすいと思います。
WiMAXは基本的に、他のモバイルインターネット回線と比べて、回線のスピードだけではなく安定性もあります。
なので、モバイル系の通信サービスを利用するなら、WiMAXが一番おすすめです。
WiMAXの利用を検討しているときは、自分の居住エリアをカバーしているかを確認してからレンタルしてみるのも一つの手です。
最近流行りの在宅勤務でズームを使って自宅から会社の会議に参加する人は、通信量に制限がかかるのを気にしている人が多いのではないでしょうか。
WiMAXならギガ放題プランの制限は夕方6時からのみになっているので、日中の会議の制限などはかからないでしょう。
ズーム会議などをやるときも解像度や画角などを小さくしておけば、通信量の増大を抑えることができます。
オンライン会議以外の場面でもあらゆる活用方法があります。
短大生や専門学生や4年生の大学生の人は、オンライン授業をWiMAXで受けることも可能です。
オンラインで講義内容を配信している塾などは、外出先からWiMAXをつないでどこでも視聴することができます。
また、引っ越したばかりでネット環境が整っていなかったとしても、WiMAXなら当日から高速のネット環境が整っていますし、ルーターとして各部屋の端末をすべてつなげることも可能です。
WiMAXで一番おすすめのモバイルルーターとは?

ここ最近にWX06というモバイルルーターが発売されましたが、ほとんどW06と変わらないので、W06の方がおすすめです。
端末を選ぶ時のポイントとしては、回線速度が大切なので、今現在はW06がおすすめです。
モバイルルーターW06の最高速度は1.2Gbpsくらいとなっていますが、この接続方法はUSBでパソコンに接続した場合なので、普通に使ったら数百Mbpsくらいになりますが、十分なスピードだと思います。
ですが、WX06よりもW06の方が回線スピードが速いので、スピード重視の人ならW06の方がおすすめです。
最高に使えるホームルーター
WiMAXは家でも外でも接続できるモバイルルーターの他にもホームルーターという端末を選ぶことが可能です。
自宅に高速通信が可能な快適なインターネット環境を導入したいという人で、光回線の工事がめんどうだしお金がかかるからやりたくないという人は、WiMAXのホームルーターがおすすめです。
モバイル端末とホームルーターのメリットデメリットを詳しく解説していきます。
ホームルーターは持ち歩くように設計されていないので、ACアダプタで接続して据え置きで使うようになっています。
また他にも、ホームルーターにはモバイル端末にはない、がっちりしたアンテナが搭載されているので、快適なネット環境を実現できます。
一般的に、モバイル端末は手元に持ち歩いて使用しますが、ホーム端末の場合は、部屋の片隅に置いておきます。
上記のようなことから、基地局から離れていたり、パソコンやスマホから離れていても接続しやすいようになっているのです。
現在一番おすすめのホームルーターの端末はHOME02でしょう。
機能面だけではなくて、デザイン面もスタイリッシュでとてもコスパが優れているといえるでしょう。
ホームルーターかモバイルルーターどっちが使える?
それでは、上記で解説してきたモバイル端末とホーム端末のどちらがいいのでしょうか。機能性やコスパについてはどういう条件だと一番最強なのか解説していきたいと思います。
それぞれのルーターの利便性やメリットデメリットなどについて解説していきたいと思います。
まずモバイルルーターですが、モバイルルーターは家の中でも外出先でもどこでもインターネット環境が手に入れられるということです。
一方、ホームルーターは、アンテナが搭載されているので回線が高速で安定性も高く、電源がACアダプタなので、電池の残量を気にする必要がないところです。
持ち運び型と据え置き型の双方のメリットとデメリットを解説してきましたが、結論を言うとモバイルルーターの方がおすすめですね。
モバイルルーターもクレードルを使うことにより、据え置きタイプのように使えるので、2つのホームルーターを兼ね備えているという面もあります。
モバイルルーターでもクレードルを使いながらホームルーターのような使い方ができるので、モバイルの方がおすすめですね。
LTEネットワークを活用する
WiMAXにおいてのLTE接続は、auのLTEを使用した、ハイスピード+エリアモードとなっています。
WiMAXのアンテナが弱くて、auのネットワークが使える仕組みとなっています。
基本的には、WiMAXと携帯電話では通信技術や電波が違うのですが、auのLTEなら接続できるということもあります。
auのLTEなら800Mhzの電波が使われているので、田舎などの地方でも接続しやすいネットワーク環境となっています。
3年契約のWiMAXなら、すべてのプロバイダーで毎月1000円が無料で使えます。
毎月7GBの制限がありますが、WiMAXでつながりにくい状況では使っておきたいオプションです。
ですが、LTEで月間7GBの通信量に達した場合は、WiMAX2の制限もかかるので注意しましょう。
カタログ速度ではなくて実測値の回線速度

WiMAXをこれから契約するかどうかを検討している人で一番気になるポイントの一つにどれくらいの速度がでるかというものがあります。
宣伝上は何百Mbpsとうたっているものの、本当に使った時の速度はどれくらいなのでしょうか。
まずそもそも、WiMAXの理論値ですが、だいたい以下のようになっています。
上記のデータを踏まえて実際の速度はどうかということですが、私が使っている速度はだいたい50Mbpsくらいは安定的にでています。
そもそもとして、WiMAXの回線速度はいろいろなファクターに影響されます。代表的なものでいうと、時間帯、地域、端末などがあります。
ですが、WiMAXの基地局は年々利用者が増えていることから、基地局が増設されてきていて、安定性やスピードは上がってきています。
WiMAXと光回線は永遠のライバル
WiMAXか光回線かどちらが優れているかは自分の目的によると思います。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
家の固定回線と無線のWiMAXではいろいろな点で違っていますが、ネットを使うという意味ではどの回線だったとしても全く同じです。
自分の目的に合わせた環境を手に入れるのが一番メリットが多いと思います。
WiMAXはIEEEの通信規格にもなっている

WiMAXは世界の標準規格になっている通信技術なんです。
WiMAXは英語の頭文字をつなげたものであり、無線環境での高速通信を可能にしています。
WiMAXというのはそもそもとして、田舎地域での基地局からとどかない住宅に住んでいる人へ向けた無線サービスとしての誕生が色濃かったのです。
WiMAXは日本にしかないサービスだと思っている人も多いかと思いますが、一昔前までは日本以外の国でも使うことができました。
もともとは世界のフォーラムで発表しているようなこともありましたが、次第に日本の独自技術として発展を遂げてきました。
ちなみに、日本以外の国でWiMAXを使うときは、外付けではなくて、ノートPCなどの端末にもとからWiMAXの機能が備え付けられているものしか使えません。
WiMAXは競合とどう違うのか?
WiMAXと似たようなサービスのワイモバイルとクラウドWi-Fiについて解説しています。
ここでチェックしておきたいのは回線スピードと制限になります。
WiMAXとワイモバイルはさほど変わらない内容のサービスとなっていて、クラウドWi-Fiは用途によっては使い勝手がいいといえます。
WiMAXやワイモバイルは、動画やゲームなども利用できる接続サービスとなっています。
それに対して、クラウドWi-Fiは無制限で使えますが、回線速度が遅いのでメールなどの簡単な用途に関してのみ使えるといえるでしょう。
オンデマンドのハイビジョン映画やゲームなどを楽しみたい人は、クラウドWi-Fiはおすすめできませんね。
また他にも、クラウドWi-Fiはサービスを開始したばかりですし、安いサービスなので、回線が不安定になりやすく接続できなくなったりする障害も発生しやすいです。
スマホでデザリングするかWiMAXを使うか?
WiMAXを購入しなくても、スマホのデザリングを使えばいいんじゃないかと思っている人も多いと思います。
デザリングではなく、WiMAXからネットに接続する大きなメリットはなんなのでしょうか。
デザリングという機能は、スマホを経由して、携帯電話のネットワークを使ってインターネットに接続する方式です。
タブレットやノートパソコンをスマホを経由してインターネット環境に接続することができるようになります。
デザリングのオプションに加入すると、スマホ自体のネット接続にくわえて、パソコンなどの機器をスマホのデザリングを使ってネットに接続できます。
スマホのデザリングでネットに接続するのと、WiMAXでネット環境を手に入れるのとではほとんど機能的には同じです。
WiMAXの方がデザリングよりおすすめ
デザリング経由でインターネットに接続するよりもWiMAXでの方が断然おすすめになります。
ポイント1 スマホのデザリングは携帯会社の制限があるが、ギガ放題プランなら無制限で使える。
ポイント2 スマホはバッテリーなどの観点から使い勝手が悪い。
ポイント3 携帯会社のデザリングは余計な費用がかかってしまう可能性がある。
以上のようなことから、ゲームやノートパソコンなどを接続するなら、ダントツでWiMAXがおすすめです。
通信データ量を節約したいときは、逆にスマホ自体をWiMAXで接続するというのもありだと思います。
そもそもデザリングはスマホのおまけのような機能なので、どうしても必要という緊急時のみの使用方法にした方がいいでしょう。
WiMAXでも5G接続ができるようになりました

2021年からWiMAX+5Gが開始されて、それにともなってだんだんプロバイダーが増えていっています。
WiMAX+5Gの最大の特徴は下りで2.7Gbpsという速度がでるところでしょうか。
WiMAX+5Gの理論値のダウンロードスピードは、WiMAX2+の倍となっています。
WiMAX+5Gの通信制限は3日間で15GBとなっているので、WiMAX2よりも5GBも増設されています。
WiMAX+5Gの料金は通常プランと比べて高いのか?
WiMAX+5Gの料金プランはUQにおいて最初のキャンペーンを利用すると、2年契約で毎月約4300円で利用できるようになっています。
WiMAX+5Gなのにも関わらず、WiMAX2とほぼ同じ料金で使えるのは、サービスが開始されて間もないので割引が豊富だからでしょう。
ちなみに、一般的なプランは用意されていないので、ギガ放題プラスというWiMAX2のギガ放題のバージョンアップが用意されています。
WiMAX+5Gの端末は活用できる?
WiMAXの5Gでは、WiMAX2にはない専用の端末が用意されています。
モバイルルーターのサムスン製の端末と、ZTE製のホームルーターがあります。
まだまだWiMAX+5Gはサービスが開始されたばかりですので今はまだ少ないですが、これからはどんどん新製品が投入されていくことが期待されます。
WiMAX2+の端末と5Gの端末はほとんど大きさやサイズは変わりません。
問題点としては、プロバイダーから5Gの端末を購入しなければならないので、実質的な月額料金に端末代が加算されてしまいます。
5Gは3日で15GBに設定されている
WiMAX2+の通信量制限としては3日間で10GBというものがありますが、月間での制限はありません。
WiMAX+5Gでは月間のでの縛りはなく、WiMAX2と同じ制限となっています。
WiMAX2の3日間での制限は10GBですが、+5Gの場合は15GBとなっています。
さらに、+エリアモードとして、LTEが使えていましたが、こちらの制限も月間7GBから月間15GBになっています。
3日間で15GBの制限を超えた場合も、18時から夜中の2時までの適用となっています。
朝から昼のビジネスシーンの時間帯には制限がかからないので、ズーム会議やスカイプ会議などにはもってこいだといえるでしょう。
WiMAX+5Gの回線速度はどれくらい速いのか?

WiMAX+5Gの回線スピードは理論値で最大2.7Gbps、サムスン製のモバイル端末でも2.2Gbpsというスピードになっていて、現行のWiMAX2よりもかなり速いスピードとなっています。
WiMAX2のモバイル端末のW06は最大で1.2Gbpsとなっていますが、これは最大値です。
一般的な接続方法でWiMAX2をモバイル端末で接続すると約700Mbpsくらいだといわれていますが、これに比べるとWiMAX+5Gの速度がとんでもない高スピードだということがわかりますね。
現行のWiMAXと5Gでは何がどう違うのでしょうか
WiMAX+5Gと現在のWiMAXとでは具体的に何がメリットデメリットになっているかを解説していきたいと思います。
WiMAX+5Gの一番のポイントとしては、回線速度が圧倒的に速くなったところではないでしょうか。
WiMAX2の理論値は1Gbpsくらいですが、5Gの理論値は2Gbps以上あります。
現行のWiMAXと5Gの料金プランを比較すると、ほぼ同じくらいの金額となりますが、端末が高くなっているのがデメリットですね。
WiMAX+5Gのプロバイダの実質月額料金を比較!

WiMAXの大本のUQ以外のプロバイダーのWiMAX+5Gのサービス提供具合は、まだまだこれからという感じですね。
WiMAX+5Gのプロバイダー各社のスペックについていろいろとまとめましたので参考にご覧ください。
UQはもちろんですが、UQとほぼ同じ内容のプランで5Gを提供しているビックカメラやヨドバシカメラなどのプロバイダーがあります。
次の表は、表面上の毎月の支払額だけではなく、割引などを使ったあとの、実質的な金額を表示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
+5Gで一番得して月額料金が安いプロバイダーとは
WiMAX+5Gを提供しているプロバイダーはまだまだ少ない方ですが、次のようなプロバイダーがあります。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONのWiMAX+5Gは初期手数料がかからないのが大きな特徴ですね。
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

カシモはプロバイダーの中では優秀な方だと思います。
なお、UQや家電量販店で5Gを契約すると端末代金がかかってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXは接続できるかどうかを確かめるお試しプランがある
トライWiMAXは賄MAXを本契約する前に、約2週間くらい無料でレンタルできるお試しサービスになります。
WiMAXはほとんどのプロバイダーで2,3年くらいが契約年数になっています。
上記のような理由から、一度契約してしまうと解約可能期間にならない限り有料料金での解約となります。
三大スマホキャリアみたいに必ずつながる保証はないので、一度試しに使ってみるのもいいですね。
次のような条件の人はトライWiMAXがおすすめです。
1,WiMAXの圏内に入っているけど密接した住宅地帯だからつながるか不安な人
2,本当に高速通信ができるのか試してみたい人
3,パソコンに接続するだけじゃなくて、スマホやタブレットなどともつながるかどうかを確認したい人
なお、GMOとくとくBBの場合でも、トライWiMAXと似たような仕組みがあります。
GMOとくとくBBは20日以内なら返品解約ができるので、回線が遅かったとかいう場合は解約料なしで返品することが可能となっています。
GMOとくとくBBなら安定的な通信が確保できたらそのまま継続的に使用できるので便利ですね。
WiMAXは法人契約も用意されている
WiMAXを契約するときは、法人契約か個人契約かでいくつかの種類があるので解説していきたいと思います。
まず1つめは申し込みから契約です。2つめの違いはキャンペーンの中身です。3つめの違いは支払い方法の違いです。
まず最初に契約の流れは、ほぼすべてのプロバイダーで次のような流れで契約が進みます。見積もりからの契約です。
法人契約は個人契約のように1,2台数ではなくて、何十台も契約するので、まず最初の見積もりがとても大切になってきます。
さらには、個人と法人では窓口が違うので、法人向けの窓口から見積もり依頼を出すことになります。
申し込みが終わったら、契約をして支払をします。モバイル端末を発送してもらう時期などはほとんど同じです。
WiMAXなら法人契約でもキャンペーンがある
法人契約のキャンペーンはWiMAXのプロバイダーによって違いがあります。
GMOとくとくBBの場合だったら、キャッシュバックでのキャンペーンはありません。
キャッシュバックキャンペーンが用意されていない代わりに、法人専用の月額割引が用意されているので、安く契約することができます。
法人契約でキャッシュバックが用意されていないのは、大口の契約なので仕組みが複雑化してしまうからなんです。
次に法人契約での支払い方法の違いですが、個人はクレカだけとなっていますが、法人はいくつかのパターンが用意されています。
法人契約の場合は、口座振替、請求書払い、クレカなどの3パターンから選ぶことができます。
WiMAXのおさらい

ここまで、WiMAXのおすすめのプロバイダーや選び方や料金プランなど、メリットデメリットについてあらゆる切り口から検証してきました。
当サイトをここまで見ていただいて、WiMAXのコンセプトや、どういうときに一番利便性がよくなるのか、などなど理解していただけたのではないでしょうか。
一番最後にまとめとして、当サイトが一番最強におすすめしている、最優秀にお得なプロバイダーを掲載しておきますので、検討している人はぜひ申し込んでみてください。
すべてを踏まえて最高峰のプロバイダは「VISION」
一番コスパが最強で得するプロバイダーはダントツで「VISION」です!
VISIONをおすすめするポイントは以下になります。
1,各種割引を使って実質的な月額が最安!
2,モバイル端末を最速で発送してくれるからすぐにネット環境が手に入る
3,最新機種のモバイルルーターが無料で使える!
4,他社からの乗り換えキャンペーンが豊富
特徴
ポイント1 3年契約の実質月額約3800円
ポイント2 端末が届いた月の端数が無料
ポイント3 違約金がほぼ無料!
[487行目]
[488行目]